オーストラリア留学のおすすめエージェント

「オーストラリアで留学してみたい」
「ワーホリに行ってみたいけど、何から始めればいいのかわからない」

そんな方にこそ、信頼できる留学エージェントのサポートが心強い味方になります。

留学エージェントは学校選びやビザ申請、住まいの手配から現地サポートまで、留学に必要な準備をまるごとサポートしてくれる専門家です。

とはいえ、エージェントは数が多くて「どこを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

オーストラリア留学に強いエージェントを厳選して15社を、それぞれの特徴やサポート内容、費用の目安、向いている人のタイプまで詳しく解説していきます。

気になったエージェントが見つかれば気軽に資料請求や無料相談をして、オーストラリア留学の第一歩を踏み出してみましょう。

スマ留|短期から長期まで、コスパ重視の留学ならここ!

スマ留は、費用を抑えて質の高い留学を実現したい方におすすめの人気エージェントです。

学校の空き時間を活用して授業を受ける「スマートな時間割」により、通常より最大50%以上の費用カットが可能とされています。

さらに、LINEでの無料相談やサポートが充実しており、初めての方でも安心。

ビザ申請や航空券手配まで一括で任せられるので、忙しい社会人や大学生にも好評です。

  • 費用を抑えつつ質の高い学校を紹介
  • 留学準備から帰国後までのトータルサポート
  • シドニー・ブリスベンなど主要都市に強い

夢カナ留学|理想のキャリアとつながる“攻めの留学”

夢カナ留学は、「留学=人生のキャリアを切り拓く手段」として考える人にぴったり。

オーストラリアでの語学留学だけでなく、現地での就労体験やキャリア支援にも強みを持つエージェントです。

キャリアカウンセラーが在籍し、面談・相談もじっくり対応。

ワーホリと語学留学のハイブリッド型留学にも対応しており、「就職につながる留学」をしたい人に人気です。

  • 現地就労・キャリア支援が手厚い
  • 社会人・第二新卒の利用も多い
  • オンライン相談・自己分析ツールあり

タビケン留学|旅好き&自由派に人気の留学エージェント

タビケン留学(TABIKEN)は、自由度の高い“旅と学びの両立”をサポートするエージェント。

最低限のサポートでコストを抑え、あとは自分のペースで動きたい方におすすめです。

実際に留学経験を持つスタッフによるリアルなアドバイスや、少人数制の個別対応も魅力。

特に「海外をもっとフラットに体験したい」人に刺さる、ゆるくて本格的なスタイルが特徴です。

  • カジュアルだけど本格派のサポート
  • 学生から社会人まで幅広く対応
  • 安心の無料カウンセリングあり

StudyIn|完全オンラインでオーストラリア留学の準備が完結

StudyInは、オンライン完結型の現代的な留学エージェント。

資料請求やカウンセリング、学校手配、渡航準備まで、すべて自宅からオンラインで完了できます。

現地オフィスとの連携により、留学中のサポートも充実。

また、オーストラリア国内の語学学校・大学との提携も豊富で、ニーズに応じた柔軟な提案力が魅力です。

  • オンラインでの相談・手続きがラク
  • 最短1週間で出発も可能
  • キャンペーン・割引制度が充実

ネイティブキャンプ留学|英会話×留学のハイブリッド型

ネイティブキャンプ留学は、英会話サービスで有名な「ネイティブキャンプ」が提供する留学支援サービスです。

特徴は、出発前にネイティブキャンプの英会話レッスンを無制限で利用できる点。

事前にしっかり英語力を鍛えたうえで留学できるため、現地でのスタートダッシュがスムーズになります。

留学先としてはシドニーやメルボルンなど主要都市をカバーしており、英語学習と渡航をセットで考えている人におすすめ。

  • 留学前から英語レッスン受け放題
  • 英語学習+留学の相乗効果が期待できる
  • オンライン英会話ユーザーとの親和性◎

留学タイムズ|老舗ならではの実績と安心感がある留学エージェント

留学タイムズは20年以上の実績を持つ老舗エージェントで、全国対応・幅広い留学先をカバーしています。

オーストラリアを含む英語圏はもちろん、ヨーロッパやアジアなども取り扱っており、複数国の比較検討をしたい方にもぴったり。

提携校が多く、現地サポートも手厚いため、初めての海外でも安心感があるのが強みです。

店舗相談とオンライン相談のどちらにも対応。

  • 豊富な提携校・国別比較がしやすい
  • 無料カウンセリング・見積もりが丁寧
  • 留学前後の英語学習支援もあり

ラストリゾート|現地サポート&直営オフィスが魅力の留学エージェント

ラストリゾートは、オーストラリアを含む6カ国以上に現地直営オフィスを持ち、サポート体制が抜群のエージェントです。

特に渡航後のフォローが手厚く、現地でのトラブル対応・生活相談・求人紹介まで対応可能。

「留学=現地生活に不安がある人」には特におすすめで、ワーホリとの相性も良いエージェントです。

来社・電話・LINEなど多様な相談方法もポイント。

  • オーストラリア各地に現地直営オフィスあり
  • 渡航後の生活支援が充実
  • 手続き代行も無料で安心

留学情報館|カウンセリングの質で選ばれる留学エージェント

留学情報館は、カウンセリングの質に定評のあるエージェントです。

「無理に売らない・押しつけない」を徹底しており、一人ひとりの目的や将来像に寄り添った提案が受けられます。

LINEやZoomを活用したオンラインカウンセリングにも力を入れており、社会人からも高評価。

「じっくり相談したい」「押し売りが不安」という方に特におすすめです。

  • 丁寧なカウンセリング・提案力が魅力
  • 押し売りゼロで安心して相談できる
  • LINEで気軽に問い合わせ可能

海外留学EF|世界的な語学教育ブランドの安心感の留学エージェント

EF(Education First)は、世界各地に自社語学学校を展開するグローバル教育ブランドです。

オーストラリア国内にも複数の校舎を持ち、EFならではの統一されたカリキュラムと施設が魅力です。

学校・宿泊・アクティビティをワンパッケージで提供してくれるので、「手間なくスムーズに留学したい」人に向いています。

英語初級者向けプログラムも豊富。

  • 自社語学学校のため、質の安定感が高い
  • 授業・滞在・アクティビティ込みのパッケージあり
  • 世界100カ国以上の留学生と交流できる環境

ISS留学ライフ|国内外のサポート拠点が充実の留学エージェント

ISS留学ライフは、日本国内とオーストラリアを含む海外にサポート拠点を持つエージェントです。

40年以上の運営実績があり、提携校の多さ・資料の充実度・留学説明会なども高評価。

留学フェアや合同相談会も定期開催されており、「対面でしっかり相談したい」方にもおすすめです。

  • 国内外の支援体制が整っていて安心
  • キャリアカウンセラーによる進路相談も可能
  • 留学フェア・イベントも豊富で情報収集がしやすい

YAC Agency|老舗ならではの地道で堅実なサポートの留学エージェント

YAC Agencyは1988年設立の老舗留学エージェントで、長年にわたりオーストラリア留学を支援してきた実績があります。

派手な広告は少ないものの、真摯で丁寧なサポートと手続きの確実さに定評があり、親子留学や社会人の利用も多め。

学校紹介や手続きはもちろん、留学保険やビザ申請代行なども一貫して任せられる点が魅力です。

  • 30年以上の実績を持つ信頼感のある老舗
  • 派手ではないが誠実な対応に定評あり
  • 大人留学・親子留学にも強い

オージースタディー|オーストラリア専門の留学エージェント

オージースタディーは名前の通り「オーストラリア専門」の留学エージェントです。

複数の現地オフィスを持ち、最新の現地情報や学校事情に精通している点が他社との違い。

ビザ申請・学校選び・住まい探しまで網羅的にサポートしてくれるため、オーストラリアへの本気の留学を検討している人にとって心強い味方になります。

  • オーストラリア特化で専門性が高い
  • 現地オフィスによる細かな情報提供
  • 初心者でも安心の一貫サポート体制

オーストラリア留学.NET|現地情報に強い無料エージェント

オーストラリア留学.NETは、現地発信でリアルな情報提供に定評のある無料留学エージェントです。

現地スタッフが更新するブログやYouTubeなどの情報が豊富で、“生の声”を参考に留学を考えたい人に最適。

サポート費用は基本的に無料で、予算を抑えてしっかりと情報収集したい人におすすめです。

  • 現地目線のリアルな留学情報を発信
  • サポート無料・費用を抑えたい人向け
  • ブログ・SNSの情報発信が豊富

成功する留学|最大手クラスの総合型留学エージェント

成功する留学は、JTBグループが運営する総合型の大手留学エージェントです。

オーストラリアを含む30カ国以上をカバーし、資料やサポート内容が非常に網羅的。

「とりあえず相談してみたい」「複数の選択肢を比べたい」方にはぴったりで、大手ならではの信頼性と安定感を求める方に最適です。

  • JTBグループの安心感と知名度
  • 留学ガイドブックの充実度が高い
  • 幅広い国・プランを一括で相談できる

オーストラリア留学センター|完全現地対応×無料サポートが魅力のエージェント

オーストラリア留学センターは、オーストラリア国内で現地対応を専門とするエージェントです。

すべてのサポートが現地スタッフによる対応で、学校見学・生活サポート・トラブル対応まで“現場で対応”してもらえる安心感があります。

しかも、サポート費用は基本無料。

現地での支えが欲しい人にはとても心強い存在です。

  • オーストラリア現地で直接サポートしてくれる体制
  • カウンセリング・サポート費用は無料
  • 現地生活のサポートが手厚く安心

目的別のオーストラリア留学おすすめエージェント

下記4つの目的別におすすめの留学エージェントを紹介していきます。

1社だけでなく、複数のエージェントで資料請求や無料相談をして相性を確かめることが重要なので、それぞれ3社ずつ紹介していきます。

  • ワーキングホリデー(ワーホリ)
  • 短期留学
  • 語学留学
  • 大学・専門学校に進学

ワーキングホリデー(ワーホリ)

「オーストラリアで働きながら英語を学びたい」
「オーストラリア生活を通じて自分を成長させたい」

このようにオーストラリアでワーキングホリデーを検討している方におすすめの留学エージェントは下記3つになります。

ワーキングホリデーは自由度が高いぶん、現地でのサポート体制や就労支援がしっかりしているエージェントを選ぶことが重要です。

  • 夢カナ留学

働く留学・キャリア志向の方にピッタリ!
就労サポートや自己分析支援が強み。

  • ラストリゾート

現地オフィスがあり生活サポートが充実。
トラブル対応に強い。

  • 成功する留学

JTBグループ運営で安心感あり。
渡航先・就労先の情報が豊富。

無料相談をする際は、生活情報の提供、トラブル時の対応、仕事探しのサポートなどワーホリに特化したサポートがあるかを確認しましょう。

短期留学

「夏休みを使って英語を学びたい」
「長期留学前にまずはお試しで」

このようにオーストラリアで短期留学を検討している方におすすめの留学エージェントは下記3つになります。

短期留学は手軽な反面、限られた期間でどれだけ学びを得られるかが重要です。

  • 夢カナ留学

働く留学・キャリア志向の方にピッタリ!
就労サポートや自己分析支援が強み。

  • ラストリゾート

現地オフィスがあり生活サポートが充実。
トラブル対応に強い。

  • 成功する留学

JTBグループ運営で安心感あり。
渡航先・就労先の情報が豊富。

無料相談の際は出発準備のスピード感や費用の分かりやすさ、スムーズな手続きができるかを重点的に確認していきましょう。

中〜長期の語学留学

「実践的な英語力を高めたい」
「グローバル人材を目指している」

このような目標を持って語学留学を目指す方におすすめの留学エージェントは下記3つになります。

語学学校は種類もカリキュラムもさまざまで、事前に自分に合ったスタイルを見極める必要があるため無料相談で比較しながらじっくり検討していきましょう。

  • 夢カナ留学

働く留学・キャリア志向の方にピッタリ!
就労サポートや自己分析支援が強み。

  • ラストリゾート

現地オフィスがあり生活サポートが充実。
トラブル対応に強い。

  • 成功する留学

JTBグループ運営で安心感あり。
渡航先・就労先の情報が豊富。

無料相談では渡航前から英語の準備ができるプランや、現地でもモチベーションを維持できるサポートがあるかどうかも要チェックです。

しっかり学びたい方には、教育機関と直接つながりがあるエージェントやオンライン英会話と連携したサービスを提供するところが人気です。

大学・専門学校に進学

「本気でオーストラリアで学びたい」
「将来はオーストラリアの大学・専門学校に進学したい」

そんな中長期視点で留学を考える方におすすめの留学エージェントは下記3つになります。

出願手続きや志望動機書のサポート、長期的な学習計画のアドバイスまで、進学系エージェントは通常の語学留学とは違うノウハウが求められるため、無料相談で比較しながらじっくり検討していきましょう。

  • 夢カナ留学

働く留学・キャリア志向の方にピッタリ!
就労サポートや自己分析支援が強み。

  • ラストリゾート

現地オフィスがあり生活サポートが充実。
トラブル対応に強い。

  • 成功する留学

JTBグループ運営で安心感あり。
渡航先・就労先の情報が豊富。

滞在中の生活・就労のバランスを考えたプラン設計も重要になるため、キャリア相談ができるエージェントが理想的です。

失敗しないオーストラリア留学のエージェントの選び方

ここまでおすすめの留学エージェントを紹介してきましたが「どの留学エージェントを選べばいいの?」と悩む方も多いですよね。

実際、留学エージェント選びを間違えると費用が予想以上に高くなったり、思ったようなサポートが受けられず不安な留学生活を送るリスクにつながります。

そのため留学エージェント選びに失敗しないためのポイントを解説していきます。

費用の透明性をチェック

興味がある留学エージェントには資料請求をしたり無料相談を受けることになりますが、その際に見積もりや料金表がわかりやすく提示されているかどうかが非常に重要なポイントです。

どこまでのサービスが無料で、どこからが有料なのかをしっかりと説明してくれるエージェントを選びましょう。

また、実際にオーストラリア留学をする際の『総額』と『内訳』を確認するようにしてください。

不要なサポートの分まで料金が計算されているなら外すこともできますし、総額の幅が「100〜300万」とざっくりしすぎている場合は要注意です。

複数社の見積もりを比較することで、相場感がわかり、不要な出費を防げるのでおすすめです。

現地サポートの有無

留学エージェントへの相談は留学するまでは日本国内で行われますが、留学中に困ったとき現地にサポート拠点や相談先があるとかなり安心です。

特にワーホリや長期留学の場合、病気や事故など自分では対処しきれないトラブルが発生することは珍しくありません。

そうしたときに相談できる現地オフィスの有無や緊急時対応の体制をチェックしておくことは重要なポイントです。

あなたの目的にあった提案をしてくれるか

エージェントによって語学留学、ワーキングホリデー、大学進学など、どれに強みを持っているのかが少しずつ異なっています。

そのためあなたの目的に合った提案をしっかりとしてくれる留学エージェントを利用することが大切です。

分からないことや疑問に思ったことはドンドン質問していき、「なんかこのエージェント不安だな」と思った場合は、違うエージェントに切り替えることも大切です。

画一的なプランを勧めてくるのではなく、「あなたの希望や将来像に合わせた提案」をしてくれる留学エージェントがおすすめです。

口コミ・評判を調べる

留学エージェントは調べているだけではどれも同じように見えてくるものです。

気になった留学エージェントをいくつかピックアップしたら、実際にそのエージェントを利用した人の口コミや体験談を、公式サイト以外から確認することをおすすめします。

公式サイトにはいい口コミしか載せていないので、下記のような情報源を利用したリアルな評判を見つけていきましょう。

  • X(旧Twitter)などのSNS
  • 口コミサイト
  • 知人、友人

無料相談を活用して相性を確かめる

最終的には留学エージェントや担当者との相性が大事になります。

どんなに評判が良くても自分と合わないエージェントではスムーズに話が進みませんし、自分の意見を汲み取ってくれなければ満足いく留学ができないかもしれません。

複数の留学エージェントに無料相談をして比較することが、留学エージェント選びで失敗しない一番の方法です。

留学エージェントへの無料相談の流れと準備ガイド

「気になる留学エージェントはあるけど、いきなり相談するのはちょっと不安…」

そんな方のために無料相談の具体的な流れと、事前に準備しておくと良いポイントをまとめています。

実際は最初の無料相談はカジュアルなやり取りになるので、気負わず気軽に利用してみてください。

無料相談の一般的な流れ

1. 公式サイトやLINEから問い合わせ予約

相談フォームやLINE・メールなどで「無料相談を希望」と送るだけでOKです。

2. カウンセラーとの日程調整

実際に訪問する、オンライン、電話などエージェントによって多少異なりますが、一般的には訪問して相談することが多いです。

3. ヒアリング

無料相談では、まず留学の目的・予算・希望エリアなどを一緒に確認していきます。

1回目の相談ではざっくりとしか決まっていなくても全く問題はありません。

4. おすすめのプランを提案

希望に合う都市やプラン、スケジュール、学校などを提案してもらいます。

この時点で予算の見積もりを提示されることも多いので、その場で即決するのではなく一旦持ち帰ることをおすすめします。

5. 必要であれば具体的な準備に進む

提案してもらった内容で留学を進めたい場合はエージェントと一緒に具体的な準備に進みます。

無料相談をするのは1つではなく、複数のエージェントで比較することを強くおすすめします。

無料相談の前に考えておくと良いこと

無料相談の前に以下の項目をざっくりとでも良いので整理しておくと、相談がスムーズに進みます。

  • いつ頃、どれくらいの期間行きたいか
    (例:来年の春に3ヶ月くらい)

  • 留学の目的
    (語学習得、ワーホリ、大学進学など)

  • 希望する都市やエリア
    (シドニー、海が近い場所など)

  • 予算感
    (100万円以内に収めたいなど)

無料相談は複数エージェント受けても大丈夫?

もちろん、複数のエージェントで無料相談を受けて問題はありません。

むしろ2〜3社のエージェントに相談して比較しながら決めることを強くおすすめします。

同じ条件でも提案内容や費用間に差が出ることも多いので、自分にあった留学エージェントを見つけやすくなります。

また担当者によっても相性があるので、1社だけ相談して即決するのはできるだけ避けるようにしてください。

オーストラリア留学エージェントに関するよくある質問

Q. 留学エージェントって本当に必要ですか?

必須ではありませんが、特に初めての留学は失敗しないためにも利用をおすすめします。

ビザの申請、学校選び、現地生活の準備などを一人で進めるのは大変です。

エージェントを使えば、面倒な手続きを代行してもらえる上に、現地サポートも受けられるので、安心して留学に集中できます。

Q. エージェントってお金がかかるんですか?

無料と有料のエージェントがあります基本的には有料です

最近は「無料サポート」を掲げるエージェントも多いですが、学校側からの紹介料で運営されているケースが多いため、見積もりの内訳をしっかり確認することが大切です。

有料の場合でも、渡航後の現地サポートやキャリア支援が含まれていることがあります。

Q. 無料エージェントでも安心して使えますか?

条件次第では安心して使えます。

ただし、サポートの範囲やクオリティはエージェントごとに異なるので、対応の丁寧さや現地サポートの有無を確認してから利用するのがおすすめです。

無料=質が低いわけではありませんが、「何が含まれているか」は必ずチェックしましょう。

Q. オーストラリア現地でトラブルがあったとき、エージェントは助けてくれますか?

現地オフィスや日本語サポートがあるエージェントであれば、しっかり対応してくれます。

たとえば体調不良やホームステイのトラブル、アルバイト探しなど、現地に相談できる窓口があるととても心強いです。

現地オフィスの有無は事前に確認しておきましょう。

Q. どのエージェントを選べばいいか迷っています。

まずは2〜3社に無料相談して比較してみましょう。

それぞれの対応・提案内容・費用感を比較することで、自分に合ったエージェントが見えてきます。

「サポートの内容が具体的」「質問にしっかり答えてくれる」など、信頼できるかどうかを重視しましょう。

Q. いつから準備を始めればいいですか?

出発の6か月前を目安に動き出すのが理想です。

語学学校への申込み、ビザ取得、航空券の手配などをスムーズに進めるためにも、早めの情報収集と無料相談の予約をおすすめします。

特に人気都市(シドニー・メルボルンなど)は学校も混みやすいので注意が必要です。

Q. 留学エージェントは具体的にどのようなサポートをしてくれるのですか?

留学エージェントは、出発前から帰国後まで幅広いサポートを提供してくれる“留学のプロフェッショナル”です。

もちろん各社によってどこまでサポートしてくれるかは異なりますので、主なサポートを列挙するため、無料相談の時にサポートの範囲を確認してみてください。

【渡航前のサポート】

  • カウンセリング(目的、希望の都市、留学プランなど)
  • 学校選び・申し込み手続き
  • 見積もり・費用プランの作成
  • ビザ申請のサポート
  • 住まいの手配、サポート
  • 航空券・海外保険の手続き
  • 出発前オリエンテーション

【渡航後のサポート】

  • 空港送迎サービス
  • 現地生活の相談窓口(SIMカード、銀行口座など)
  • トラブル対応(病気、ホームステイの問題など)
  • 学校とのやりとりサポート
  • アルバイト・インターン探しの支援

【留学中〜帰国後のサポート】

  • 現地延長手続きの相談
  • 帰国後のキャリア相談
  • 留学体験の振り返り・ステップアップの提案

まずは資料請求や無料相談でオーストラリア留学の第一歩を踏み出そう

オーストラリア留学に興味がある場合は、気になるエージェントの資料請求や無料相談をするところから始めてみましょう。

ネットでによる情報収集では分からなかった具体的に費用や、課題、準備するべきものなどが明確になり、オーストラリア留学を叶える第一歩となります。

また無料相談をする際は、1社で決めるのではなく、2〜3の複数社で相談してみることを強くおすすめします。

比較することでどちらのエージェントの方が自分に合っているかが分かったり、自分自身がオーストラリア留学においてどのような要素を重視しているかが見えてきます。

そしてできるだけ親身に相談に乗ってくれ、具体的な金額を提示し、サポートが手厚い安心できる留学エージェントを選ぶようにしてください。